fc2ブログ

4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ涙の球団史

4522敗の記憶写真

出版社:双葉社
発売日:2013年6月28日


内容紹介:
愛と笑いと涙の大洋ホエールズ&横浜ベイスターズ球団回想録。
平松政次や遠藤一彦、高木豊などホエールズ時代の主力選手から、石井琢朗や谷繁元信、鈴木尚典、佐々木主浩、といった伝説の1998年の優勝メンバー、内川聖一や古木克明、木塚敦志といった“暗黒期"を支えた主力選手たちなど、OB・現役選手・監督やコーチ・球団社長まで約50名にのぼる関係者が語り、横浜ファンの作家が魂を削って綴った、ホエールズ&ベイスターズの歴史を総括する渾身のノンフィクション。

これは、球団創設以来、2012年までで「4522敗」も喫してきた大洋&横浜を総括する
一大叙事詩であり、そして多くの敗戦と奇跡のような一瞬の中に生きた、選手たちとファンの群像劇だ!



Amazon
エキサイトレビュー
週刊文春
ダ・ヴィンチ

スポンサーサイト



プロ野球最期の言葉

SPA!090630


出版社:イーストプレス
発売日:2010年10月15日

内容紹介:
完全燃焼で引退、戦力外通告、球団との確執……
華やかなセレモニーの中で、記者会見の席で、戦いを終えたグラウンドで……
そのひと言に野球人生のすべてを詰め込んだ、総勢400人の引退名言集!

年間100名前後の選手がユニフォームを脱ぐプロ野球の世界。
自らが命を賭けてきた野球人生が終わりを告げるその時、
人々の心を揺さぶるような言葉は生まれている。
「引退の言葉」それはプロ野球選手たちが紡ぐ魂の伝言である。

「引退=プロ野球選手の死」と捉え、その「遺言」である「引退の言葉=最期の言葉」に注目。
1943年から2010年まで、様々な思いを抱えながらユニフォームを脱いだ400人の言葉を、
その選手の生き様(印象的なエピソードや成績・記録)とともに紹介します。


Amazon

警察官になる本 2013-2014

【警察官になる本】

出版社:イカロス出版
発売日:2012年9月27日

俗悪バラエティ番組事件史



出版社:ミリオン出版
発売日:2012年4月24日

よくわかる日本の神様

本文制作協力



http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-39317-8


出版社:KKベストセラーズ
発売日:9月22日

DaiGoメンタリズム 誰とでも心を通わせることができる7つの法則

本文制作協力

出版社:ワニブックス
発売日:2011年9月1日



内容紹介:
メンタリズムとは……「心理テクニックや人間の特性、錯覚を利用し、人の心を読み、行動をコントロールする技術」。
テレビをはじめとした各メディアで話題沸騰の日本一のメンタリスト・DaiGoによる人心掌握術。
「1秒で相手の感情がわかる」など、絶対に身に付けたい会話、コミュニケーションの数々!!
営業、セールス、社内調整、恋愛、友達づきあいなど、ありとあらゆるシチュエーションで実践可能なテクニックをあますところなく紹介。
「1秒で相手の感情がわかる」など、一度は試したくなる、絶対に身に付けたい会話、コミュニケーションのすべて!日本一のメンタリストDaiGoが初公開。

空海を知っていますか

本文制作協力



http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-39316-1

出版社:KKベストセラーズ
発売日:2011年8月25日

ラストイニング 勝利の21か条 ─彩珠学院 甲子園までの軌跡─

内容紹介:
あの野村克也氏も強力推薦の『ラストイニング』研究本、ついに登場!!!
「リアル高校野球コミック」の看板に偽りナシ!!
気鋭の現役野球ライター7人が、現場の視点から予選の全試合を徹底的に分析し、ライバル校たちの戦術論、そして鳩ヶ谷野球の真髄を語り尽くす!!
これを読めば、野球というスポーツの本質、野球選手のメンタリティー、高校野球の現実に一家言を持つ人になれること請け合い!



出版社:小学館
発売日:2011年7月29日

ハマの裏番 もつ鍋屋になる

内容紹介:
谷繁元信「中日」をキレさせ、
番長「三浦大輔」を運転手代わりに使い、
小宮山悟「現野球解説者」を巴投げ!
そして横井人輝「東海大学野球部監督」をして「僕の最高傑作」といわしめた奇跡の元プロ野球選手!! 中野渡進の軌跡



出版社:ミリオン出版
発売日:2011年7月22日


第一章 口は災い・・・突然の「戦力外通告」
第二章 「24時間いつでも投げられます」~横浜ベイスターズ時代~
第三章 「死に際が男の生き様」~もつ鍋屋開店~
第四章 鬼の恩人~高校時代~
第五章 キャッチボール~もつ鍋わたり~

COLUM
「もつ鍋わたり」人物相関図
中野渡進証言集 もつ鍋わたり共同経営者 弟中野渡健
中野渡進証言集 株式会社エスケイメカニクス 代表取締役指田克司
中野渡進証言集 東海大学野球監督 横井人輝
抱腹絶倒の激辛緊急対談240分「中野渡進×木塚敦志×野村弘樹」

俺のトーキョー! FC東京ラブストーリー

imagesCAU3EBZW.jpg


記事名「【特別対談】FC東京はゴール裏と共に 村林裕(FC東京前社長)×植田朝日」

発行元:イースト・プレス
発売日:2011年2月25日
内容紹介:
長友佑都、推薦!
「東京? 誇りっしょ!」――長友佑都(インテル・ミラノ)

読むとFC東京がもっと好きになる!

J2から世界を目指す!
東京ガスサッカー部時代から現在まで、FC東京のすべてを知る男による、
興奮&感動エピソード、秘蔵写真満載の「東京サポーターズ・バイブル!」

FC東京の現役&歴代選手による、東京への思い、ファン・サポーターへの熱いメッセージも収録!

【目次】
第1章 降格(2010.12.4 西京極)
第2章 なぜ、東京ガスサッカー部を応援するようになったか?
第3章  東京ガス事件簿(1994~1998)
第4章 ゴール裏のスタイル、応援歌
第5章 FC東京スタート(J2時代)
第6章 KING OF TOKYO
第7章 FC東京激闘編(2000~2004)
第8章 東京ダービーと多摩川クラシコ
第9章 FC東京激闘編(2005~2010)
第10章 J2から世界を目指す
第11章 選手が語る「俺のトーキョー!」
石川 直宏/塩田 仁史/今野 泰幸/平山 相太/権田 修一/米本 拓司/浅利 悟/藤山 竜仁/
長友 佑都/アマラオ/佐藤 由紀彦
第12章 サポーターが語る「俺のトーキョー!」
川上つよし(東京スカパラダイスオーケストラ)/ゆってぃ(お笑い芸人)/
三田涼子(TOKYO MXアナウンサー)/日々野真理(フリーアナウンサー)/
DEN(調布FM「TOKYO LA12 RADIO」MC)/渡辺秀文(オフィシャル応援歌CD「SEXY」プロデュース)/東京ゴール裏ツイッター管理人

【特別対談】
「FC東京はゴール裏と共に」 村林裕(FC東京前社長) × 植田朝日


Amazon

酷道vs秘境駅

こくどう


出版社:イカロス出版
発行日:2011年1月19日


内容紹介:
鉄道の駅なのにとんでもない所にあり、利用者はほとんどいない「秘境駅」。
そして、国の道=国道なのに、狭く危険で通れないこともある「酷道」。
この二つの共通点は、鉄道と道路という同じ陸上の交通をテーマとした趣味のひとつで、
しかも「駅」「国道」の今までの概念を根底から覆す存在を楽しんでいる、ということ。
そんな「秘境駅」の名付け親と「酷道走破」の第一人者が、ついにガチンコ対談!
おなじ“ギャップ萌え”趣味の者として、お互いのジャンルについて、
そして鉄道趣味界と道路趣味界全体について語りつくす!! 
“陸上交通趣味の極北”のパイオニア同士が相まみえる、
異種格闘技戦の結果やいかに!?

図解 ここまでわかる「ドラッカー理論」




ドラッカー


出版社:KKベストセラーズ
発売日:2010年11月19日

内容紹介:
組織・チームをマネジメントするとは、どういうことか?組織は、そして組織の中の人間はどうあるべきか?「マネージャーに最も必要な資質は真摯さである」「評価は努力ではなく、成果によるべきである」など、“知の巨人”ドラッカーの教えは、どの分野のビジネスマンでも知っておきたい“教養”と言ってもいい。本書は図解をふんだんに用い、ドラッカーの理論をわかりやすく網羅したビジネスマン必携の一冊だ。


Amazon

荻原式 デフレに負けない貯金術

デフレにまけない貯金術_100410


出版社:イーストプレス
発売日:2010年4月10日

中継ぎ力

「中継ぎ力」与田剛 
編集協力


中継ぎ力

出版社:ワニブックスPLUS新書
発売日:2010年2月8日

NHKプロ野球解説者・与田剛が綴る人生の「中継ぎ力」とは!?
プロ野球と人生の共通点を探りつつ、「一球入魂」の生き方を提案します。

よくわかる!日本の新宗教

sinsyukyo

本文制作協力


出版社:笠倉出版
発売日:2009年10月

日本人が知らない 医療の常識

2010102221264347f

本文制作協力


出版社:G.B.
発売日:2009年10月29日

萌える恋愛心理まにゅある

恋愛心理

本文制作協力

出版社:笠倉出版 
発売日:2009年8月

元木大介の1分で読めるプロ野球テッパン話88

元木テッパン

編集協力



出版社:ワニブックス
発売日:2009年8月18日

内容紹介:
「クセ者」の愛称で親しまれた元読売巨人軍の元木大介がプロ野球についてとことん語ったエピソード集。現役時代のありえない舞台裏の話から、超有名選手、監督の知られざる素顔、表に出ない裏方スタッフとの絆、以外に知られていないプロ野球界の掟、また元木流の緻密な野球論など、「元巨人軍」というそんざいだからこそ語れる「もっとプロ野球が面白くなる」一冊です。

Amazon

イラスト図解 フリーメイソン

フリーメイソン

本文制作協力

出版社:辰巳出版
発売日:2009年7月10日

「武士道」子育て


武士道子育て

本文制作協力

著者:成嶋弘毅 
出版社:イーストプレス
発売日:2008年3月28日

内容紹介:
空手道場の指導者で、子どもに夢を与える人気アニメ「ヤッターマン」のタツノコプロ社長が教える、
「めげない心」「判断力」「気品」「本当のやさしさ」が身につく“日本人にいちばん適した”子育て法。