fc2ブログ

イカロスMOOK J POLICE vol.7

police7.jpg

出版社:イカロス出版
発売日:2013年12月17日
スポンサーサイト



アイドリング!!! 収録中!!!

idoling.jpg

出版社:徳間書店
発売日:2013年10月3日

イカロスMOOK ローカルアイドルパーフェクトガイド


idol.jpg

出版社:イカロス出版
発売日:2013年2月26日

J POLICE VOL.5

記事名「ミニチュアパトカーの魅力」
記事名「警察名画傑作劇場」
記事名「警察就職読本」

J POLICE vol5

出版社:イカロス出版
発売日:2012年11月2日

イカロスMOOK タワーをゆく

イカロスMOOK タワーをゆく



出版社:イカロス出版
発売日:2012年5月22日

宇宙をゆく

宇宙をゆく



出版社:イカロス出版
発売日:2012年4月9日

駐屯地祭完全ガイド2012

駐屯地祭完全ガイド2012



出版社:イカロス出版
発売日:2012年3月29日

横浜DeNAベイスターズ2012オフィシャルイヤーマガジン

横浜DeNAベイスターズ2012オフィシャルイヤーマガジン



出版社:朝日新聞出版
発売日:2012年3月26日

オトナのマル禁テク辞典―図解と漫画 仕事・IT・セックス・遊び…今さら聞けない「デキるオトコの当たり前」

オトナのマル禁テク辞典―図解と漫画 仕事・IT・セックス・遊び…今さら聞けない「デキるオトコの当たり前」



出版社:ミリオン出版
発売日:2012年3月26日

イカロスMOOK J POLICE vol.4

とことん知りたい!僕たちの好きな警察ファン・マガジン Vol.4



出版社:イカロス出版
発売日:2012年1月28日

イカロスMOOK 貨物をゆく

イカロスMOOK 貨物をゆく



出版社:イカロス出版
発売日:2011年12月17日

散歩の達人MOOK  東京うどんBOOK

コラム「オレが山田うどんを好きな理由」



出版社:交通新聞社
発売日:2011年12月9日

イカロスMOOK 聯合艦隊パーフェクトガイド

イカロスMOOK 聯合艦隊パーフェクトガイド



出版社:イカロス出版
発売日:2011年12月8日

イカロスMOOK 陸自戦力パーフェクトガイド



出版社:イカロス出版
発売日:2011年11月28日

イカロスMOOK いつでも食べたい! 自衛隊ご飯



出版社:イカロス出版
発売日:2011年10月29日

イカロスMOOK 警察官になる本 2012-2013



出版社:イカロス出版
発売日:2011年9月29日

イカロスMOOK 東名高速をゆく



出版社:イカロス出版
発行日:2011年8月29日

衝撃の1行雑学

本文制作協力

http://tkj.jp/book?cd=01849701



出版社:宝島社
発売日:2011年7月18日

別冊宝島1787 マンガ名言大全

本文制作協力

http://tkj.jp/book/?cd=20178701



出版社:宝島社
発売日:2011年7月11日

イカロスMOOK J POLICE Vol.3

とことん知りたい!僕たちの好きな警察ファン・マガジン Vol.3



出版社:イカロス出版
発売日:2011年7月2日

この異名がすごい!(スコラムック)

記事名「大魔神」佐々木主浩



出版社:スコラマガジン
発売日:2011年6月30日

内容紹介:
『鉄人』、『神の子』、『砂の女王』、『ハンカチ王子』・・・などなど
すべてのスポーツ・ファンの知識欲を満たす新感覚スポーツ雑学読本。
稀代の名プレイヤーたちに冠された”異名(ニックネーム)”の謎とエピソードが満載。

●300名にも及ぶ有名スポーツ選手の”異名”とエピソードを紹介
●有名スポーツ紙の記者が選ぶMVI(Most Valuable 異名)を勝手に表彰
●芸能人&著名人、スポーツ・ライター、有名ブロガーによる”異名”対談
●”ザンネンな異名”を冠された選手に緊急直撃インタビューを敢行

イカロスMOOK 新幹線をゆく



出版社:イカロス出版
発売日:2011年4月16日

別冊宝島1744 他人の心がカンタンにわかる! 植木理恵の行動心理学入門

本文制作協力

グラフィックス5




出版社:宝島社
発売日:2011年3月15日

内容紹介:
内容紹介
フジテレビのドラマ『CONTROL~犯罪心理捜査』で話題の行動心理学をテーマにしたムック。ドラマのストーリー監修をつとめる心理学者の植木理恵さんの監修です。
「とにかく」は話を終わらせたいサイン
「大変だった」と言い訳する人は自己評価が高い
「一応」の多い人の一応は、決定済みのことである
「あるいは」が多い人はやっかいもの
「やっぱり」が多い人は、意見をすぐ変える人 ほか
著者について
植木 理恵 (うえき りえ) プロフィール
1975年生まれ。心理学者、臨床心理士。お茶の水女子大学卒。東京大学大学院教育学研究科修了後、文部科学省特別研究員として心理学の実証的研究を行う。日本教育心理学会において最難関の「城戸奨励賞」「優秀論文賞」を史上最年少で連続受賞し、現在、東京都の総合病院心療内科でカウンセリング、慶應義塾大学理工学部教職課程で講師をつとめる。
著書に『「ぷち依存」生活のすすめ』(PHP研究所)、『人を見る目がない人』(講談社)、『シロクマのことだけは考えるな! 人生が急にオモシロくなる心理術』(マガジンハウス)、『フシギなくらい見えてくる! 本当にわかる心理学』(日本実業出版社)、『小学生が「うつ」で自殺している~臨床現場からの緊急報告~』(扶桑社新書)、『好かれる技術 心理学が教える2分の法則』(新潮文庫)など。


Amazon

みんなの中央線案内

みんなの中央線

記事名;「三鷹 ゆったりと流れる時間の中に潜むただならぬこだわりの店」

出版社:交通新聞社
発売日:2011年2月25日


内容紹介:

どこで降りても地元LOVE!

めくるめく20駅のタウンガイド


【Contents】

■東中野・中野

健全であり、マニアックでもある中央線文化の玄関口。

■高円寺

情に厚く、目移りも早い。いつも新鮮な文化最前線!

■阿佐ケ谷

リピーター率ナンバーワンの、ゆるい空気はどこからくるの?

■荻窪

中央線文化的には薄味。でも、アットホームな雰囲気は貴重だ

■西荻窪

ほのぼのムードの根底に流れる濃いぃパッション!

■吉祥寺

都会と田舎が幸せに共存する、"奇跡の街"

■三鷹

ゆったりと流れる時間の中に潜むただならぬこだわりの店

■武蔵境・東小金井・武蔵小金井

若い感性と伝統のコラボ!

■国分寺・西国分寺

旧石器時代から続く、筋金入りの住宅地なのだ!

■国立

ハイソな街に密かに息づくサブカルの萌芽

■立川

マンモスタウンが抱く、地域の記憶とアートな夢

■日野・豊田

歴史とノスタルジーに彩どられた、心優しき街

■八王子・西八王子

都心から1時間で満喫できる「田舎」の憩い

■高尾

自然と調和しつつ、よそ者にも優しい街



■中央線が好きですか?

■沿線旨いもの手帖

■中央線 まつり&イベント暦



【Column】

◎中野ブロードウェイ最新事情

◎今日からあなたもタコシェ通!

◎高円寺北口商店街おしくらマップ

◎今日もハモニカ横丁で集まらナイト!

◎いせや総本店公園店がこうなった理由。

◎「国立ふるもの」巡り

◎中央線 音楽スポット案内

◎中央線演劇事情

Amazon

12球団全選手データ百科名鑑2011

グラフィックス1


出版社:廣済堂出版
発売日:2011年2月21日

Amazon

TABOO-JAPAN

TABOOJAPAN4.jpg


出版社:ミリオン出版
発売日:2011年2月11日

内容紹介:
「完全保存版」日本の見えない日常を切り取ったダークサイドツアー
●巻頭カラー
密殺「抜魂の儀式」~縁切りの現場
衝撃写真 「生霊」を撮ってしまった・・・
ある異人の系譜 「ターザン姉妹」のいた村
驚愕の新事実 漁船遭難現場と人肉魔境伝説
死の毒ガス温泉 BEST4

総力特集 死ぬほど怖い 日本の禁断スポット
伊豆諸島某所・・・2/24海難法師伝説の夜
新潟県某所・・・オニカクシ伝承の真実
茨城県某所・・・行き場を失った悲しき遺骨廃墟
青森県某所・・・八甲田山「少女白髪発狂事件」
高知県某所・・・「K神社」


Amazon

水路をゆく

51RI6q1ECmL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_


発行元:イカロス出版
発行日:2010年12月17日

内容紹介:
日本の首都・東京は水の都でもあった!! かつて流通の手段として使われた水路はいま、
東京の新たなる観光資源として注目されている。
スカイツリーを望む北十間川、東京とは思えない渓谷美を見せる神田川、
東京の心臓部を流れる日本橋川…。同じ場所でもまるで違った景色に見える、
水路クルーズはまさに“もっとも近場にあるな非日常体験”なのだ!!

本書は、それらの水路をめぐるガイドブックである。
東京の水路を網羅したルートガイドは緻密な取材に基づいており、
あたかも自分がその水路を航行しているような気分になること間違いなし!
 もちろん、この本を読んで自分が楽しみたくなったときにどうすればいいのか、
すぐにわかる親切構成。また、巨大な水門や神殿のような調節池、
「地下の川」とも言える下水道など、水路をとりまく施設にも徹底取材!
 恐怖の水害から我々はいかにして守られているのかを紹介する。
さらに用語や歴史、見逃せないアイテムといった基礎知識も充実。
これ1冊で東京の水路の魅力がすべてわかる!
そしてなんと本書には、都心のど真ん中を通る文字通り
“東京の水路の象徴”ともいえる神田川~日本橋川の航行の様子を収録したDVDを付録。
次々と現れる「今まで見たことのない東京風景」に、あなたは釘づけになる!!


Amazon

イカロスMOOK 警察官になる本

イカロスMOOK 警察官になる本


出版社:イカロス出版
発売日:2010年8月7日

内容紹介:
警察官を目指す方必読の一冊がついに発売。 警察官の仕事内容や採用に関して参考になる資料、データが満載。 警察官となってまず入校する警察学校では何をするのか、そんな疑問に答えるべく、皇宮警察学校を独占取材。これさえ読めば警察学校のことがよくわかる。 警察官の方々は、どのような仕事をしているのか。充実したインタビューでご紹介。皇宮警察学校に入校中の学生や教官のインタビュー、皇宮警察本部の採用担当者へのインタビュー、警視庁採用担当者へのインタビューも収録されている。 一見わかりにくい警察の仕事だが、本書では細かく解説していく。警備警察、刑事警察、交通警察、生活安全警察、地域警察とそれぞれの仕事内容を解説していく。 また、警察の組織について、警察庁、警視庁、他の道府県警察の組織をそれぞれ解説した。 47都道府県警察の人員規模や採用に関するデータや連絡先も収録している。

Amazon

イカロスMOOK 東京メトロをゆく

メトロMOOK


出版社:イカロス出版
発売日:2010年7月21日

内容紹介:
東京を網の目のように走り、まさに大動脈と呼べる東京地下鉄(東京メトロ)。その建設にはまさに驚天動地の技術が使われていた! 軟弱な地盤、高層ビルの基礎、ほかの地下鉄や地下道……。さまざまな難敵に、メトロはどう立ち向かったのか? 東京メトロ(株)協力のもと、同社秘蔵の写真を余すところなく掲載する。 さらに、現場の裏側も徹底取材。東京メトロが日夜どのように安全・正確に動かされているのかを解明する。世界でも有数の規模を持つ地下鉄がまるごとわかる、いままでになかった地下鉄本の誕生だ!!

Amazon

イカロスMOOK J POLICE Vol.2

Jpolice2.jpg


出版社:イカロス出版
発売日:2010年6月26日

内容紹介:
■「知りたい! 交通警察の力」 警視庁暴走族対処訓練/全国白バイ競技会/全国春の交通安全運動FLASH/スペシャルインタビュー(警視庁交通部管理官)/最新版!パトカー&白バイカタログ
■年頭視閲式 日本縦断! 北海道警、沖縄県警、長野県警、和歌山県警、千葉県警、埼玉県警、大阪府警、警視庁、皇宮警察 ・年頭視閲式の楽しみ方
■初公開! 皇宮警察学校密着記
●警察署訪問 警視庁調布警察署 
●速報レポート! 警視庁機動隊観閲式
●警察訓練FLASH  など

Amazon